年中 歯磨き指導

6月17日に、4歳児クラスで歯磨き指導が行われました🪥✨

歯磨きってどうして大切なの?

紙芝居でわかりやすくお話をしてくださいました‼️

食べ物のカスは虫歯のばい菌の大好物🍴

特に甘いものが歯の健康には大敵ですが、120gのヨーグルト、120㎖のアイス、シュワシュワの炭酸ジュースには角砂糖が何個入っているのかを紹介され、あまりの多さにびっくり😰

何個入っているのかは、お子様にぜひ聞いてみてください‼️

紙芝居のあとは、さっそく実践‼️

歯ブラシの「おなか」に親指をセットして、シャカシャカシャカ🪥✨

歯ブラシをひっくり返したり、奥歯まで歯ブラシを届かせたり、難しいところもあったけれどお話をよく聞きながら上手に取り組んでいました😊

最後に、大切な歯を守るためのお約束‼️

①おやつは1日1回 ②よく噛んで食べよう ③仕上げ磨きをしてもらおう

「おうちの人にも伝えてね」とお話を聞いて、うんうんと真剣に頷いていました😌

歯磨きはとても大切ですが、歯ブラシを誤って扱うと喉に刺さる危険があり大変危険です。

園では年中の3学期より給食後の歯磨きを開始する予定なので、それまでご家庭で歯ブラシの正しい扱い方、歯の磨き方について確認をし、練習をしていってみてくださいね。

目次